記事一覧

オススメの本 骨単

アップロードファイル 131-1.jpg

寒さが骨身にしみる昨今に、

骨の本の紹介です。

私、個人的に、解剖学がちょっぴり好きなんです。

そんな私がオススメしたいのがこの「骨単」です。

語源(ギシシャ語・ラテン語)から覚える解剖学英単語集。です。

まぁ、特に勉強のために買ったわけではなく・・・

「ほ・ほーーう。」 と、興味をひかれる事項が多く、また、カラーイラストが見やすいのです。

たとえば・・・

本の馬の肢で良く見かける 「Disital・デジタル」。

disit axis 趾軸 や、digital cushion 跖(蹠)枕。

何でデジタル? アナログクッションとかもあるの??。と。

元々はラテン語の「指」を意味する「digitus・ディギトゥス」から派生した英語「digit・ディジット」指。

「指折り数える」からデジタルを使うそうです。

ちなみに、アナログはギリシャ語で比例、類似、相似、比喩を意味するそうです。

他にも、我々に馴染み深い単語として、

ナビキュラー(navicular)。(ヒトでは舟状骨・馬では舟刀(トウ)骨)。

ギリシャ語のナウスに由来。ナビゲーション(navigation・航海術)、ネイヴィー(NAVY・海軍)も。

私たちが日々使っている「金床」は、ラテン語で「incus・インクース」。
音を鼓膜から脳に伝える3つある耳小骨の砧骨(きぬたこつ)を指します。槌骨(つちこつ)、鐙骨(あぶみこつ)もあります。
槌骨、砧骨、鐙骨の3つ合わせて耳小骨です。

phalanx(ファランクス・指骨)はギリシャ語の軍隊用語で、武装した歩兵が隙間なく隊列組む「密集方陣」からきているそうです。
これは実際にイラストを見ないとわかりづらいかも・・・。

な~るほどね~~ がたくさん詰まっているオススメの1冊です。

表紙の浮かれたガイコツも良い。

蛇足ですが・・・

ラテン語で
カローラは小さい冠、ボルボは回転、ワーゲンのPOLOは北極星、マグナムは大きい。だそうです。

第22回 関東装蹄師会主催 馬学講座 が行われました。

アップロードファイル 130-1.jpgアップロードファイル 130-2.jpg

2019年 1月 14日(月・祝)、東京農業大学・グリーンアカデミーホールにて

第22回 馬学講座 が行われました。(参加者:121名)

■冨山拓磨先生(日本装削蹄協会):「日々のフットケアのポイント」
 日々のフットケアの主役はだれでしょう?という話から、蹄洗の必要性、蹄油の塗り方のポイント、水分との関係、飼料、敷料など蹄の管理に関する幅広い事項を教えて頂きました。
 また、意味を理解した上で手入れをしているか、行為自体が形骸化していないかなどの注意点も示唆されました。
 (すいません、写真を撮りはぐりました。反省。)

■青木 修先生(日本ウマ科学会会長・日本装削蹄協会理事):「神が授けた天然の靴・その優れた仕組みと機能」
 「ひづめ」とは昔は「皮爪」と書いた。という話しから、実は蹄叉は蹄の部分として最も新しい部分で、それはヒトでいう指紋のある部分に相当する部分である。また、蹄の形状についてや変形蹄はいつできるかなど、今一度基本に立ち返った講義をして頂きました。

 参加された方々は今年も大変勉強になり、面白かったと言っておりました。

 馬学講座は我々装蹄師の学校の先生、つまり装蹄師の先生の馬の蹄についての確かな情報を直接聞ける大変貴重な機会です。
 それは、我々関東装蹄師会の装蹄師達と同じ情報や価値観を共有でき、それがひいては他ならぬ馬のためになると私は思います。
 
 来年も多くの参加をお待ちしております。
 m(__)m

第22回 馬学講座。

今年もやります。

第22回 関東装蹄師会主催・馬学講座。

今年はゆっくりめの開講です、お時間の確認をお願いいたします。
(16:30受付開始 17:00開講~20:00)

m(__)m

詳しくは右サイドバー 「トップページ」で。

全国装蹄競技大会が行われました。

 2018年 10/15(月)~ 10/16(火) 、栃木県宇都宮市にあります装蹄教育センターにて

 第71回 全国装蹄競技大会 が行われました。

 誠に申し訳ございませんが、当日は所用のため見学に行けませんでしたので、結果のみのお知らせとさせていただきます。

総合優勝 吉川装蹄師 (JRA 装蹄師会)
  2位 宮野装蹄師 (滋賀県装蹄師会)
  3位 山口装蹄師 (JRA 装蹄師会)

 今年の夏の猛暑の中での練習は大変だったと思います。
 参加された選手の皆様、お疲れ様でした。

ジェダイな俺。

アップロードファイル 127-1.jpg

指導級も俺くらいになると、馬に触れずに動かすことができる。
v ( ̄^ ̄;)

もう一歩そっちに行って、の時とか。

手をかざすだけでお馬さんが動いてくれる。

Oh! like a Jedi knight!!.
(  ̄▽ ̄)

~ May the horse be with you ・・・~
  ホースとともにあらんことを・・・

   いや、それフォースだろ!!。
\(゜ロ゜;❗

装蹄の神様から見放された男の叫び。

アップロードファイル 126-1.jpg

何っっっっで!

あいつのアレが良くって・・・

俺のコレが当たるんだ~~~
(T□T)💦

クレイン・関東装蹄師会合同 装蹄技術研修会が行われました。

アップロードファイル 125-1.jpgアップロードファイル 125-2.jpgアップロードファイル 125-3.jpgアップロードファイル 125-4.jpg

 平成30年6月9日(土)~10日(日)、装蹄教育センター(宇都宮)におきましてクレイン・関東装蹄師会合同装蹄競技会及び技術研修会が行われました。

 合同競技会・競技種目

  ①装蹄判断競技 (25分)
  
  ②造鉄競技
   前肢用新標準蹄鉄07タイプ(3分6鉄幹 30cm)
   鉄唇付、鑢がけあり、蹄釘MX60 1個
   
   連尾蹄鉄(3分6鉄幹 37cm)
   鑢がけあり、蹄釘MX50 1個

   計2個 火力制限なし。(45分)

 合同競技会の総合優勝者は柴田選手(NAR)でした。
                               

 1日目の午後は大西先生による「目打ち」の鍛造でした。
 古い鉄鋼ヤスリと自動車のスプリング・コイルから造っていただきました。
 身近に色々な材料があると教えていただきました。

                                 
 2日目は馬事公苑の伊藤先生をはじめとする職員の方々のご協力により、馬場、障碍馬術の模範騎乗とルール解説のレクチャーを、また、教育センターの能登先生からはホンコンジョッキークラブ帯同の報告をスライドで、同センターの富山先生からはガス炉による鍛着の講義がありました。  

 東京オリンピックも迫り、今一度ルールや馬術の動きの再確認は大変勉強になりました。
 個人的にはやはり馬場馬の力強くもゆったりとした動きには圧倒されました。

 造鉄、鍛造、講義など2日間とてもバランスのとれた合同競技会・講習会でした。

  

ε= (-_-;)

それはとある小春日和の日。

鼻歌まじりで仕事をしていると

会員さんが不安そうに 「その馬まだ時間かかりそうですか?。」
と。

え⁉ (゜ロ゜;

午前中は使わないって言ってたじゃんよ~
( ´△`)

しょうがないので

ギアを1速落としてエンジン全開

どりゃーーーーーー❗❗
(゜ロ゜;💦💦

とやって

ふーー♪ 間に合ったべ??
ε= <(-。-;)

あれれ? 誰もいねー??。

するとスタッフが「選定変えときましたー。」
だと。

……………………… (  ̄▽ ̄;) ………………………。

見つめ合う一人と一頭。


焼き付けの煙が目にしみる…

そんな小春日和でした。 (T_T)

休みましょうか…。

焼き付けの時に

鎌と間違えてハンマー(装蹄槌)を持って行っちゃうなら

少し休んだほうがいいかもね。
(-_-;)

第21回 関東装蹄師会総会 が行われました。

アップロードファイル 122-1.jpgアップロードファイル 122-2.jpg

 2018年3月11日(日)、エルシィ八王子にて 第21回 関東装蹄師会総会 が行われました。

 出席者17名、委任状18名 
 35/41(総議決権数)で成立となりました。(議長 山本)


 ・平成29年度事業報告
 ・平成29年度収支決算報告・監査報告
 ・平成30年度事業計画(案)
 ・平成30年度収支予算(案)

 が主な議題でした。

 平成30年度事業計画(案)では次のような意見が出ました。
 技術向上研修会ではガス炉の鍛着、蹄癌についてなど
 合同競技会時の研修会では馬事公苑の方々による模範騎乗とルール解説など
 馬学講座では青木、富山両先生への依頼など

皆様、今年度もよろしくお願いいたします。