記事一覧

独り言、ブツブツブツ・・・。

突然ですが・・・ 蹄哲学。
正解はわからないけど、とりあえず考えてみる。蹄のこと、馬のこと。
なので、蹄哲学。

乗馬ウマって、後肢だな~。 と、思います。

どちらかと言うとトモ肢って、業界的なセオリー?で軽く見られがちだと思うのですが、前肢は親方、トモは弟子の仕事とか、踏みかえができるから蹄葉炎や蟻洞になっても前肢よりもトモの蹄病は重大ではない。とか。

でも、最近は乗馬ウマって前肢よりも、トモ肢のほうが重要なのではないか?、と思うのです。もちろん前肢を軽んじるわけでは無いのですが。

前肢の単純なトラブル(超個人的意見です)、蹄底が痛ければパットやブリッジ、蹄葉炎や蟻洞で負重すると痛いなら充填材、腱が痛いなら休養とか?割りと解決しやすいと思うのですが、

トモ肢のトラブルは症状がイマイチ抽象的かつ、長く、すっきりとした解決法に乏しいと思っています。
踏み込みが悪い、とか、トモがついてこない、とか、違和感がある、とか。

トモ肢で意外と多いのは飛節のトラブル(飛節内腫・飛節内の骨瘤)が主に挙げられますが、他にも、背中や腰を震源地とした不具合がトモ肢にはあるのではないでしょうか?。

馬場馬術の運動なんかはほぼトモ肢に依存しているように思います(私は馬に乗れませんけど)、障碍を飛ぶのもトモ肢、高い障碍などでは恐らく着地の吸収もトモ肢に依存していると思います。

装蹄をしていて保定しづらい馬、フラフラする、体重を乗せてくる、逆に体重を全く乗せてこない、肢を落とすなどはどこかに「立ちづらさ」を内包していて、それはトモ肢にも原因があるのではないかな~~~・・・と、勝手に思っております。

トモ肢と馬銜と蹄鉄との関係を擦り合わせて行けたら、何となく、もう少し馬学が深くかつ、実践的になるのではなか?と、思っております。

大事なのは客観性だと思います。
長々と失礼しました。 
m(__)m

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ