記事一覧

馬学講座へ行こう

馬を知りたい
馬が大好き
馬に興味がある
そのような方でしたら、どなたでも大歓迎です。
参加予約は要りません。

馬学講座 パート2

馬学講座 パート2
「ホッピング動作と後肢の駆動力 筋力というより弾発力」
   講師:(公社)日本装削蹄協会 青木 修
 ウマは後肢で駆動力を産み出して走る。だから調教では筋肉を鍛える運動を重視する。だが、競技馬の瞬発的な駆動力は単なる筋力が作り出してるわけではない。
それは後肢の筋と骨の組み合わせによる絶妙な機構とホッピング動作の産物である。
今回は、その機構と後肢の動作をわかりやすく解説する。

馬学講座 パート1

馬学講座 パート1
Drシゲの”馬の健康よろず相談室”
   講師:大和高原動物診療所 齋藤重彰
 乗馬用の三大疾病をご存じですか?それは疝痛、骨折、蹄葉炎。
これらに共通するキーワード。それはなんと”蹄”なんです。蹄の適切な管理は、愛馬を健康に長生きさせる秘訣。そのポイントは・・・?
日々、蹄病と闘う獣医師Drシゲから愛馬の健康長寿を願うホースマンへのメッセージ。
是非、聞きに来てください。

馬学講座 講師

第18回 関東装蹄師会 馬学講座の講師は、この御二人!
講師:(公社)日本装削蹄協会 青木 修
講師:大和高原動物診療所   齋藤 重彰
どうぞ、お楽しみに!

第18回 馬学講座のお知らせ

毎年恒例の馬学講座は、
年明けの
平成27年1月18日(日)
受付け 16時30分~
開演   17時~
場所  グリーンアカデミーホール(東京農業大学校友会館)3階 会議室
     東京都世田谷区桜丘3-9-31
     03-3429ー1983
参加費  3000円

お問い合わせは関東装蹄師会事務局
          090-4240-9831
          佐藤まで

全国装蹄競技大会⑤

アップロードファイル 45-1.jpgアップロードファイル 45-2.jpgアップロードファイル 45-3.jpgアップロードファイル 45-4.jpgアップロードファイル 45-5.jpg

素晴らしい出来栄えで、なんと総合4位!!
優勝まで、あと一歩!
総合優勝は、JRA装蹄師会の諫山選手でした。
今年も熱い闘いお疲れ様でした。

全国装蹄競技大会④

アップロードファイル 44-1.jpgアップロードファイル 44-2.jpgアップロードファイル 44-3.jpgアップロードファイル 44-4.jpg

見事、装蹄競技(決勝)に勝ち進んだ北澤選手!

全国装蹄競技大会①

去る10月19日~21日の3日間
装蹄師会最大のイベント、農林水産祭参加 第67回全国装蹄競技大会が宇都宮の装蹄教育センターにて開催されました。
本会からは、
平野 大純装蹄師と
北澤 範文装蹄師が選手として参戦しました。
日本全国から予選を勝ち抜いた強者が、総勢31名揃い、
この中から日本一の栄冠を勝ち取る為に装蹄技術による壮絶な戦いを繰り広げます!