昨日福島県はいわき市の乗馬クラブで仕事をしておりましたら、体験乗馬らしき初老の男性が熱心にわたくしの仕事を見られておりました。
体験乗馬の人に装蹄を見られるのは珍しくも無いので、会釈程度で仕事をしておりました。
装蹄師会は今は茨城なの?と。
あ、今は栃木県の宇都宮にありますね~。私。
前は世田谷にあったんだよな~。と。
…???なかなかやりますな!? 事情通、只者ではござらんな…。
服部はしってるか?と。
服部先生なら知っておりますが、「服部」と呼び捨てにする人はめったにおりません。
俺、駒場(学園)で服部の1つ上だったんだ。
m(__)m m(__)m m(__)m
これはこれは大先輩!! 失礼しました。
装蹄コースではなく、畜産だったと。元馬術部。
名を内藤さんといい、函館で牛や作物やら農業を多角的にやっていたとのこと。
子供が農業を継がないので辞めて東京に帰ってきたが、(人の)住むところではないと親戚のいる福島にやってきたとのことでした。
私の師匠である山田さんとは同級生だったとか。
大変懐かしんでおられ、また、山田さんが3年ほど前に他界されたことをお伝えすると非常に残念がっておられました。
今の駒場は共学になって、あんなのは駒場じゃねー!。とも。同感です。m(__)m
この仕事をしていると、稀に不思議な縁を感じることがあります。ありがたいことですね~。(⌒‐⌒)
年賀状で服部先生と岩根先生に報告をします。
以上。m(__)m
内藤さんにお会いした昨日、4月15日は山田さんの正命日でもありましたことを加筆させていただきます。