記事一覧

距骨滑車の軸が斜めの理由その3。

距骨滑車の軸が肢軸に対して斜めになっている理由その3です。

まぁ、全体的に話し半分か三分の一程度で聞いて下さい。

理由その3.

関節が斜めになっていると、関節面の面積が必然的に広くなります。

関節面が広くなると、
1.伝える力が効率よく強く伝わる。
2.構造が強くなる。
3.力の伝わる範囲が(伝わり方が)ピンポイントでなくなる。

などが考えられそうです。

以上をまとめると、


~私が考えた「距骨滑車の軸が斜めの理由」~

1.飛節を最荷重時に曲げたくない(キャンターまで?)。
2.偶力によって飛節を守りたい。
3.関節面を広くしたい。

となりました。m(__)m

まぁ、考えるのは自由なので・・・。

これで終わりとしたかったのですが、もう少し
「1.飛節を曲げたくない理由」の「ホッピング」について補足説明をしたいと思います。

続く。

トラックバック一覧

コメント一覧